広報よこはま青葉区版 2021年[令和3年]2月号 No.280 テキストデータ 5ページ 特集 区の人口…311,442 世帯数…130,956 2020年9月1日現在 編集・発行/青葉区役所広報相談係 〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4 電話 978-2323(代)・2221(直) FAX 978-2411 ホームページ 「横浜市青葉区」で検索 Twitter https://twitter.com/yokohama_aobaku 毎月1日発行 青葉区マスコット なしかちゃん 5ページ <特集1> ●青葉の魅力再発見! 花香る街 住みやすさは 生き物たちも 青葉日々刻々 郷愁に出会う 青葉区魅力広報冊子 「PhotoBook 青葉の時間」ができました!  「青葉区の魅力」をテーマに開催した「フォトジェニック青葉フォトコンテスト」ではたくさんの人が区内各所ですてきな写真を撮ってくださいました。そんな街の魅力が詰まった写真を一冊のフォトブックにまとめました。  青葉区には、思わずカメラのシャッターを押してしまうような心惹かれる風景や、時間をかけて丁寧に撮りたくなる美しい光景がたくさんあります。  ぜひご覧になって、普段見過ごしているかもしれないあなたの身近にあるすてきな風景を再発見してください。 なしかちゃん「身近にあるすてきな風景を見つけよう!」  区内で撮影された写真を「青葉区を流れる時間」「緑」「花」「生き物」などのテーマごとに掲載しています。 (A5判 中とじ 28ページ) 配布場所:区役所1階1番窓口などで配布しています。青葉区ホームページにも掲載しています。 監修・協力:横浜美術大学  監修 三橋 純(みつはし じゅん)教授  タイトルロゴデザイン 北元 杜果(きたもと もりか)さん  協力 岸田 梨奈(きしだ りな)さん、小林 莉奈(こばやし りな)さん(五十音順) 問合せ 広報相談係 電話 978-2221 FAX 978-2411 6ページ <特集2> ●あつまれ!あおばのあかちゃん♪ 赤ちゃん教室(地域育児教室) とは?  原則、区内在住の第1子の0歳児と家族の集まりです。(妊婦さんも大歓迎です!)  18か所の会場で、親子での簡単な遊びや、参加者同士でお話しながらの情報交換、保健師による育児講座などを行っています。  地域の民生委員・児童委員や子育て経験者の皆さんから地域の情報も知ることができます。 保健師:宮前 佳奈(みやまえ かな) 「私たち保健師が毎月1回会場に伺って、楽しい時間をお届けしています。おうちでの過ごし方や赤ちゃんのことで困ったことはありませんか?近所のママ友ができたり、気軽に相談ができたりします。パパの参加も増えてきています。ぜひ会場に遊びに来てください!」 参加者の声 ・悩んでいるのが自分だけじゃないと思えて安心できた。 ・街中で地域の人に声をかけてもらえるようになって嬉しい。 ・自分の子よりも月齢が下のママたちに自分の経験を話すことでお手伝いができてよかった。 なしかちゃん「ほかにもいろんなお出かけ先や相談先があります!」 <地域子育て支援拠点ラフール>  親子で無料で遊べるひろばがあり、子育てに関する幅広い相談ができます。  プレママ・双子・障害児・外国人・シングルマザーなどのつどいも開催。来所が難しい人でも、ホームページやSNS、ブログなど、自宅に居ながら楽しめるコンテンツも充実! <親と子のつどいの広場>  マンションの一室などアットホームな雰囲気の中で開催。  子どもを遊ばせながら、お茶を飲んだり、育児相談ができます。 <子育て相談会場>  いろいろなおもちゃがあり、遊びに行ける場所です。  平日は毎日どこかの会場で開催しています。先輩ママへの育児相談もできます。 ※新型コロナウイルス感染症対策を行った上で実施しています。なお、今後の状況により事業を一時休止、変更する場合があります。  詳細は青葉区ホームページまたは子育て支援担当(電話 978-2456)までお問い合わせください。 問合せ 子育て支援担当 電話 978-2456 FAX 978-2422      7ページ <特集3> ●青葉の魅力再発見!青葉区の地産地消  青葉区は田んぼの面積が市内1位、農家戸数が市内2位と農業が盛んな地域です。鶴見川や恩田川沿い、寺家ふるさと村周辺には美しい田園風景が広がっています。地産地消は青葉区の魅力の一つ!ぜひ体験してみてください。 「あおば地産地消マップ」を持って、青葉区の農産物・グルメを楽しもう!  区内のあちこちに青葉区産の野菜や果物を購入できる直売所があり、飲食店では地場野菜等を使ったメニューが提供されています。  これらのお店を紹介する「あおば地産地消マップ」ができました。  お近くのお店で旬の野菜を購入したり、おすすめのメニューを味わってみませんか? <あおば地産地消マップ> 各店舗の詳細は「あおば地産地消マップ」をご覧ください。 「あおば地産地消マップ」は青葉区役所で配布しています。また、青葉区ホームページからもダウンロードできます。 ・市場に出回らない幻のなしと言われる「浜なし」や多種多様な野菜が直売されています。 ・こどもの国牧場では飼育されている牛から絞った牛乳「サングリーン」や、ソフトクリームを購入できます。 ・青葉区では少量多品目栽培によって、さまざまな種類の農産物が生産されています。 ・青葉区産の小麦を使ったパンや地場野菜をたっぷり使ったメニューが食べられます。 ◇おウチでつくろう!「あおば野菜のレシピ帖」配布中  地産地消サポート店のおすすめレシピをまとめたレシピ帖を、青葉区役所で配布しています。季節の野菜を生かしたおすすめレシピ、ぜひご自宅でつくってみてはいかがでしょうか? ・春キャベツ入り皮なしソーセージ ・大葉とバジルソースのパスタ ・大根とれんこんのコンコン竜田揚げ ・カレーチーズトースト など 青葉区ホームページも公開中! なしかちゃん「地元のおいしいものを食べてみよう!」 ◇区役所でも買える!「あおばマルシェ」 開催中  毎月1回、第3木曜に区役所1階区民ホールで「あおばマルシェ」を開催しています。新鮮な野菜や地元農産物を使った加工品(シフォンケーキ、ドライ野菜、ソーセージなど)を販売しています。  ぜひお立ち寄りください! (エコバッグをお持ちください。) ・さまざまな種類の野菜 ・米粉のシフォンケーキ ・横浜マイスターお手製のソーセージ など <あおばマルシェクラブ実施中!>  あおばマルシェで1店舗300円以上購入するとポイントシールがもらえます。(1日1店舗1回まで)  10枚貯めるとオリジナルエコバッグをプレゼント!2回目以降は月ごとに決められた店舗の商品と交換ができます。 日時 毎月第3木曜 12時~15時(売り切れ次第終了) ☆2月は18日に開催! 場所 区役所1階区民ホール ※駐車場は有料です。 問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2410 8ページ <特集4> ●ペットマナーを守って、気持ちよく住みやすい青葉区にしましょう♪  2020年10月末現在、横浜市では約17万5,000頭の犬が登録され、そのうち青葉区には約1万6,000頭の登録があり、18区の中で一番の登録数です。  飼い主の無責任な行動は、周囲に迷惑をかけています。ペットを飼っている人も、飼っていない人も、お互いに住みやすい青葉区にするために、「ペットマナー」の良い街を目指しましょう。 ◇犬を飼っている人へ 公園や道路など公共の場では犬を放さないでください  毎年、公園などで犬を放し飼いにしている人がいるという苦情相談があります。  リード(引き綱)を付けず、放し飼いをしていると飼い犬がどこかに逃げてしまったり、交通事故につながってしまうこともあります。 ☆リードを付けましょう ここがポイント<適切な長さでリードを付けましょう> ☆リードを短く持ちましょう 散歩や運動時はリードを離さないでください。伸縮リードは犬をコントロールできる長さにしましょう。 伸縮リードの伸ばしすぎは迷惑になるばかりでなく、犬どうしのトラブルや歩行者の通行の妨げになることもあります。 道路や公園でフンをしたら、必ず持ち帰りましょう ☆フンを放置していかないようにしましょう 犬の散歩は運動のためのもので、排せつが目的ではありません。 散歩前の排せつをしつけるとともに、もし道路や公園でフンをしたら必ず持ち帰るよう、片付ける道具を持参しましょう。 鳴き声などで周囲の人に迷惑にならないように飼いましょう ☆犬が吠え続けないようにしましょう飼い主には気にならない鳴き声でも、周囲の人は気になっている場合があります。 静かな夜は犬の鳴き声が目立つので特に気を付けましょう。 最近は在宅勤務等で日中も自宅にいる機会が多くなったことで、以前よりも犬の鳴き声についての苦情相談が増えています。 きちんとしつけをし、周囲の人に配慮しましょう。 ◇猫を飼っている人へ 完全屋内飼育をしましょう  屋外飼育をしていると交通事故や感染症などの危険にあってしまうことやご近所とトラブルになってしまう場合もあります。  飼い猫を危険から守り、トラブルを未然に防ぐために完全屋内飼育をしましょう。 飼い主を明示しましょう  万が一、いなくなってしまった時のために飼い猫とわかるように、首輪や迷子札、マイクロチップを装着しましょう。 問合せ 環境衛生担当 電話 978-2465 FAX 978-2423 9ページ <特集5> ●青葉区の情報 発信中!ー知ってほしい!広報ツール特集ー ◇青葉区広報番組 あおバリュー from 丘の横浜 あおバリューTVって?  青葉のまちの魅力を紹介している10分間番組です。  ナビゲーターの蒲田健さんが区内のさまざまなスポットをめぐり、学び・発見・食レポありの内容盛りだくさんの情報をお届けします。 ≪ナビゲーター≫ 蒲田 健(がまだ けん)さん 青葉区在住 DJ・ナレーター   【令和2年度放送分】 パラスポーツの魅力とは…?  元パラリンピック選手出演! 地域を見守る防犯パトロール 自分たちのまちを守る! 大雨への備え、できていますか? 女性消防団員活躍中! ライフ100Bookって? 人生100年時代に向けて… 現在放送中!<1・2月放送> 【テーマ】知らない多文化、身近な多文化  さまざまな文化が共生する社会。お互いの文化を知り、理解を深め、豊かに暮らす社会の実現に向け活動する人々をリポートしました。 いつ放送してるの? ケーブルテレビiTSCOM・J:COMで週2回放送 ケーブルテレビ イッツコム11ch(火曜21時30分~21時40分)(土曜16時10分~16時20分) ケーブルテレビ ジェイコム11ch(土曜・日曜)12時05分~12時15分 見逃してしまったら…? 青葉区ホームページでも視聴できます! 「あおバリューTV」で検索 ◇青葉区広報番組 あおバリューRadio 月~金曜 11時~11時20分 【再放送】月~金曜 18時30分~18時50分 【ダイジェスト】土・日曜 9時~9時30 FMサルース 84.1MHz 多言語版 区役所からのお知らせを、やさしい日本語と外国語(4つの言語)でお届け!  ●月~金曜 18時50分~18時55分 防災あおば 日頃の備えや地域の防災への取組の紹介などいざというときに役立つ情報をお届け!  ●月~金曜 11時20分~11時25分 イベントをリポート!「なしかちゃんが行く」 区内で活躍する人を取材!「サルースリポート」 ゲストが旬な話題やイベントを紹介!「なしかちゃんコーナー」 どうやったら聴けるの?  ・FMラジオで聴く 青葉区周辺で周波数を84.1MHzに ・インターネットで聴く  「あおバリューRadio」で検索 ・アプリで聴く  FMサルース無料公式アプリで聴くことができます。 なしかちゃん「アプリ」って? ◇アプリ  青葉区からの緊急情報・気象情報・区政情報をFMサルース公式アプリで発信しています。  ☆緊急情報をアラーム音でお知らせ!  平常時には「FMサルース」を聴くアプリとして利用できます。 「FMサルース」で検索 ※アプリのダウンロード、ラジオの聴取等にかかるインターネットの使用料・通信料が別途必要です。 <プレゼント企画!> 2月末までにアプリをダウンロードしていただいた区民の皆さんになしかちゃんエコバッグをプレゼント♪(10人限定) 応募方法は3月1日にアプリでお知らせします。 ◇青葉区公式Twitter  青葉区の旬な情報やプレゼント企画などお得な情報を配信中! 「青葉区役所ツイッター」で検索 問合せ 広報相談係 電話 978-2221 FAX 978-2411 10ページ <特集6> ●歩道では歩行者優先を意識して安全な自転車利用を! 自転車と歩行者の交通事故は増加傾向にあります。 通行・横断中の高齢者をはじめ、歩行者との接触事故を起こさぬよう、特に歩道を通行する場合には、歩行者優先を意識して、安全な自転車利用をお願いします。 2019年中 青葉区内の交通事故の状況 交通事故は598件。そのうち自転車関係事故は126件(21.1%)にのぼります。 なかでも、自転車の過失が重いケースが35件(27.8%)。 特に通行・横断中の歩行者に対して起こした自転車事故は16件でした。 自転車の運転者が加害者になるケースもあるのです。 全国でも自転車対歩行者の交通事故件数の推移は3年連続で増加しています! ◇それは、法令違反!× 「3か月以下の懲役 または 5万円以下の罰金」(道路交通法)となることがあります。 × 右側走行 〇 自転車は車道の左側端を通行 × 一時停車場所不停止 〇 一時停止線では止まって安全確認 × 無灯火 〇 夜間は必ずライトを点灯 × 二人乗り・並走 〇 歩行者の妨げにならないように走行 × スマートフォンを操作しながら片手運転 〇 運転中はスマートフォン等を操作しない × 傘を差しながら片手運転 〇 雨具を着用し両手で運転 自転車の規則を振り返ってみましょう。 [1]車道が原則、歩道は例外 自転車が通行できるのは ・標識がついている区間 ・歩道通行が認められている人(70歳以上の高齢者、13歳未満の子ども)の場合などです。 [2]車道は左側通行(常に左側) 車道では常に左側端を通行します。 自転車も車と同じで、右側は通行禁止です。 [3]歩道を通行できる場合でも、歩行者優先で車道寄りを徐行 歩道は歩行者優先!歩行者に危険がないように、徐行するのが原則です。歩行者の妨げになりそうなときは、一時停止し、自転車を押します。 自転車の交通事故の加害者に発生する責任として、「道路交通法」のほか、刑事上の責任が問われるばかりでなく、民法上の不法行為 による損害賠償責任を問われることもあり、自転車運転者(またはその保護監督者)に多額の賠償金が請求される場合があります。 ◇自転車保険、入っていますか? 「神奈川県自転車条例」により、2019年10月から「自転車損害賠償責任保険」等への加入が義務付けられました。自転車が「加害者」になった、高額な賠償事例が増えています。 <賠償事例> 自転車に乗っていた小学生が歩行者と衝突し、歩行者は後遺障害で寝たきりに。 小学生の保護者に9,521万円の損害賠償が命じられました。 自転車保険の種類はさまざまです。 自分や家族に合った保険に入りましょう! [1]自転車専用の保険(損害保険は原則1年更新のため、保険切れに注意を) [2]任意保険の特約(自動車保険、火災保険、各種共済などの「個人賠償特約」) [3]TSマーク付帯保険(自転車安全整備士が点検した自転車に付帯する保険) 横浜市は自転車保険の加入義務化に伴い、年齢制限のない保険会社を含む一覧表をホームページに公開しています。 お近くの保険を相談できる窓口(保険ショップ等)や自転車店等にご相談ください。 「横浜市 自転車保険」で検索 問合せ 地域活動係 電話 978-2291 FAX 978-2413