広報よこはま青葉区版 2024年[令和6年]6月号 No.320 テキストデータ 7~8ページ トピックス ●GREEN×EXPO 2027開催に向けて ◆開催1000日前連携イベント ◇あおば GREEN DAY  GREEN×EXPO 2027は、6月22日に開催1000日前を迎えます。連携協定を締結した株式会社東急モールズデベロップメント協力の下、記念イベント「あおば GREEN DAY」を開催します!  子ども向けのワークショップや地産地消マルシェなど催しがたくさん。横浜美術大学がデザインした「なしかちゃんGREEN×EXPO 2027バージョン」もお披露目します。ぜひご来場ください! [開催日時・会場] 6月22日(土)11時~15時 青葉台東急スクエア (青葉台2-1-1) 6月23日(日)11時~15時 たまプラーザ テラス (美しが丘1-1-2) ◆区の特色である花・緑を守り、育む活動をしている市民団体の紹介 ◇もえぎ野ふれあいの樹林愛護会  樹林の管理、植物の保護・育成、清掃や草刈りを行うボランティア団体で約30人の会員がいます。また、毎年秋のイベントの開催や、地元小学校の自然観察学習のサポートなど、地域に根差した活動も精力的に行っています。その功績がたたえられ、昨年、「みどりの愛護」功労者国土交通大臣賞を受賞しました。 ◇愛護会のメンバーより  愛護会は1998年に発足し、かれこれ25年以上続いています。  樹林内には今となっては珍しい植物が多く、四季折々の自然を楽しめます。晴れた日は富士山を見ることもできますよ。  愛護会の活動は和気あいあいとしています。自然の中に身を置いて、地域の人とのつながりを持てるのがいいところです。  毎週日曜日に活動していますので、ぜひ気軽に参加してください。 ◇もえぎ野ふれあいの樹林愛護会ではメンバーを大募集しています! 問合せ Eメール imamura2324@yahoo.co.jp 問合せ 企画調整係 電話 978-2216 FAX 978-2410 ●青葉区制30周年特別コラム  青葉区民必見!待望の新作 歴史ガイドブック『よこはま青葉の歴史を歩く~7つの探訪コース~』いよいよ発売   限定2,000部 6月3日(月)発売開始!  青葉区の寺社や史跡等を巡る歴史ガイドブックを区役所売店等で発売を開始します。全ページフルカラー、手軽に持ち運びやすいB5サイズで制作しました!  青葉の歴史・魅力がギュッと詰まった本を片手に、まち歩きをしませんか? ◆これが最大の魅力!「7つの探訪コース」へご案内!  区内を流れる鶴見川水系(早淵川(はやぶちがわ)・鶴見川・恩田川)と街道を中心に7コースを厳選!  ここでは、その一部を紹介します! ◇[早淵川] 早淵川源流域の谷戸道コース  旧石川村の寺社や史跡などを訪ね、見晴らしの良い坂道や起伏に富んだ谷戸道を歩きます。 ◇[鶴見川] 市ケ尾周辺の古代遺跡コース  富士山や大山を望む眺望の良い古墳や遺跡を巡り、古代の首長たちに想いを馳(は)せながら歩いてみましょう。 ◇[恩田川] 田奈界隈の石造物コース  田園風景が残る田奈。大山街道の周辺に点在する石造物や寺社。歴史の息吹を身近に感じてみませんか? ◇[大山街道] 青葉区域の大山街道コース  かつての宿場町だった荏田、旧道が残る市ケ尾。昔にタイムスリップして、大山詣での旅人気分で歩いてみましょう。 ◇そのほかにも、特色ある3コースを収録! ・奈良・恩田の史跡コース ・石川・荏田の古道のほとりコース ・鶴見川の用水とため池コース 「7つの探訪コースは、MAPに加え、5ページの解説文付き!青葉区にゆかりのある地域史研究家や専門家、歴史のグループが編集・執筆!」 ◆歴史探訪に必見!基礎知識4テーマも収録!  (1)青葉の街道や川 (2)昔の村々 (3)石造物の鑑賞の仕方 (4)仏像の鑑賞の仕方など、探訪がより楽しくなるための基礎知識も紹介しています! [販売開始日]6月3日(月) [仕様]B5判、本文62ページ、フルカラー [定価]700円(税込) [販売場所]●青葉区役所1階売店 ●有隣堂たまプラーザテラス店 ●有隣堂センター南駅店 ●横浜市歴史博物館ミュージアムショップ ●市政刊行物・グッズ販売コーナー(横浜市役所3階) ※販売場所によって販売期間が異なる場合がございます。詳細は区ウェブページを参照してください。(横浜歴史博物館での販売は、休館日の都合上、6月4日(火)からの販売となります。) ※「現金のみ」で購入いただけます。あらかじめご了承ください。 問合せ 文化・コミュニティ係(事務局) 電話 978-2296 FAX 978-2413 Eメール ao-bunkomi@city.yokohama.jp ●30年でどう変わった?古くて新しい食中毒の話  有害な細菌やウイルス、寄生虫等がついた食品を食べることで、胃腸炎等を引き起こす食中毒。2024年に青葉区は区制30周年を迎えますが、その30年間に法的な整備等の要因で食中毒の姿も変わっています。対策を知って食中毒を予防しましょう。 ◆代表的な食中毒とその原因~食中毒の原因は時代とともに変化しています~ ◇1990年代前半(30年前) ・腸炎ビブリオ  原因:夏場の魚介類 ・サルモネラ  原因:生卵 ・黄色ブドウ球菌  原因:傷のある手指 これらの食中毒は、新たな規格基準の整備、製造技術等の向上、衛生管理の向上等により減少 ◇2020年代(現在) 下記の食中毒が台頭し、予防策が必要! ・カンピロバクター  原因:加熱不十分な鶏肉  食中毒予防のポイント:加熱で死滅 肉類は中心部までしっかり加熱 ・アニサキス  原因:鮮魚の寄生虫  食中毒予防のポイント:加熱・冷凍で死滅 ・ノロウイルス  原因:調理人、二枚貝  食中毒予防のポイント:加熱で死滅 調理の際にはしっかり手洗い 「鶏肉は新鮮ならたたき・さしみもOKですか?」 答えは「いいえ」(なしかちゃん) 「新鮮だから安全」ではありません 食中毒予防の詳細はこちら 二次元コード 問合せ 食品衛生担当 電話 978-2463 FAX 978-2423