広報よこはま磯子区版 2020(令和2)年10月号(10月1日発行 No.276) 発行:磯子区役所 区政推進課 広報相談係 電話750-2335 FAX750-2532 5〜16ページは磯子区版です。 5〜7ページ--- 特集1 こどもの心と体が育つあそび 年齢や発達に合わせた遊びってあるのかな? こどもとどうやって遊んだらいいかわからない・・・ 親子で遊べる遊びが知りたい! あそびのヒント、たくさんあります!  こどもが好きな遊び、やりたい遊びを一緒にしてみませんか。  こどもの楽しさに共感し、よりそってくれる人がいることは、お子さんにとって大切な経験です。  あそびの中で欠かせないのが“愛着”で、こどもと保護者との間に形成される情緒的な絆のことを指します。その後のこどもの心に安定感を与える大切なものです。  あそびにスキンシップや声掛けをたくさん取り入れて、発達や成長に伴って変化するあそびを通してお子さんの成長を一緒に楽しんでください♪ こども家庭支援課保健師 お子さまの健やかな成長発達を応援する看護職です。育児の伴走者として相談対応をしています。 外あそび  風の匂いや音、鳥のさえずり、葉っぱの手触り、虫の観察、暑さや寒さ、雨にぬれる感覚・・・!外気にふれると開放感もありさまざまな刺激を受けます。午前中から太陽の光をあびて体を使って遊ぶことは夜の心地よい眠りや、健やかな育ちにもつながります。  遊ぶときは、密にならないように注意してください。また、体調の悪い時、風邪気味の時は無理しないようにしましょう。遊んだ後は手を洗うなど、安全に楽しく遊びましょう。大人もよく手を洗いましょう。 肌で自然を感じてほしい 0〜1歳児 散歩、抱っこなどのスキンシップも運動です! 散歩 芝生では裸足で足の指を使って這い這いしたり歩いたりがおすすめ 砂場あそび 水、砂、土は変化する素材なので、自由な遊びを楽しむことができます ・砂や土を手でこねたりスコップですくったり徐々に道具が使えるようになります ・泥だんごづくり、ごっこ遊び、水を使って川づくりなど砂遊びの方法は無限大!想像力が育ちます バランス感覚 2〜3歳児 バランスあそび 両足でジャンプをしたり段差の上を歩くなども楽しいですよ ・歩行バランスや体幹が安定してくると、転ぶことも少なくなります ・フラフープを使ったりジャングルジムなど狭い空間をくぐる遊びは空間認知能力や自分の体をイメージする力が育ちます ボールあそび・ルールのあるあそび 4〜5歳児 ボールあそび ボールを投げたり、蹴ったりするだけでも楽しい! 大縄とび 初めはへびのように、にょろにょろと動く縄を跳んでみましょう。慣れてきたら、左右に揺らしたり、回したりして跳んでみましょう。大縄とびで跳ぶ感覚が身についてきたら、一人縄跳びにもチャレンジ! ・ダイナミックな体の動きを楽しめるようになります。思いきり遊べる環境がおすすめです ※公園などで遊ぶときは、仲良く順番を守ったり、まわりの小さい子に気を付けて安全に楽しく遊びましょう。 室内あそび 雨などで思うように外あそびができない・・そんなときには家でも遊べるこんな遊びがあります スキンシップ・手足の関節を意識して 0〜1歳児 お絵かき 紙を床に大きく広げて自由にお絵かき こ〜ちょこちょ♪ ・歌を歌いながらたっぷりスキンシップして親子の愛着を育みましょう ボールころがしっこ 関節を使ったり足腰を鍛えながら、楽しくやりとり ・関節がしっかり使えるようになると、動きの幅も広がります   指先を使ったあそびも 2〜3歳児 ビーズおとし ストローを切ってビーズ代わりにしても!ビーズの大きさはお子さんに合わせて選んでください ・ビーズに糸を通して・・・など目で見ながら手を動かすという細かい操作も出来てきます。出来あがった達成感を友達と味わえるのもいいですね 紙コップでタワーづくり ・手先まで神経を集中させてバランスを調整することができるようになります 絵本の読みきかせ ・お話の内容がわかるようになってきます。絵本がもっとだいすきに! 創作の幅が広がる 4〜5歳児 廃材で工作 廃材もこどもにとっては宝の山!材料を組み合わせてロボットやまちなどを自由に作ってみましょう ・こどもならではの自由な発想で工夫して工作できるようになります からだじゃんけん 全身をつかって「グー・チョキ・パー」を表現 同じじゃんけんでも大きく体を動かすことで運動になります! 保健師からひとこと!  磯子区には、地域子育て支援拠点(いそピヨ)、幼稚園、保育施設の園庭開放、子育て相談など、他にも親子で過ごせるさまざまな場所があります。ぜひ出かけてみてください。詳しくは「磯子区子育て支援マップ」に書かれています。  また、子育ての悩みや困りごとは、こども家庭支援課の保健師へお気軽にご相談ください。 いっぱい遊んだらしっかり手をあらおう! 手あらい 1 まず流水で洗います 2 石けんを泡立てて 3 「おねがい」のポーズ 手の平をあわせてごしごし 4 「かめ」のポーズ 手の甲もごしごし 5 「おやま」のポーズ 指の間もごしごし 6 「おおかみ」のポーズ 手の平を爪でごしごし 7 「つかまえた」のポーズ 手首をつかむようにくるくる 8 泡をしっかり流して 9 きれいな布で水分をふきとり、乾かします 「せっけんのにおいするかな〜?」 「まずは大人が手洗いのお手本をみせ、水遊び感覚ですると楽しいですよ♪」 子育て支援マップを配布中! 磯子区の子育て関連施設や相談先についての情報がつまった「磯子区子育て支援マップ」を区役所5階52番窓口で配布しています。ぜひ活用してください。 この特集に関する問合せ:こども家庭支援課 電話750-2448 FAX750-2540 8ページ--- 特集2 考えてみよう!ペットとの暮らし 犬猫との付き合い方・適切な飼い方をみんなで考えていきましょう これからペットを迎えようとしている人へ  ペットが寿命を全うするまで適切に飼養する「終生飼養」は、飼い主の「使命」であり「義務」です。犬はおよそ15年、猫は20年以上ともいわれる生涯にわたって、責任をもって飼えるか、家族でよく話し合ってしっかり考えましょう。 ペットを最期まで看取ることができるか、シミュレーションしてみましょう! (自分の年齢)+(飼いたいペットの寿命)-(飼いたいペットの今の年齢)=ペットを看取る頃の自分の年齢 ・ペットを飼える家ですか? ・エサ代や治療費など生涯にかかる費用を負担できますか? ・毎日の世話に手間と時間をかけられますか? ペットを飼ったら・・・  ペットは私たちの日常に幸せと彩りを与えてくれますが、飼い方によっては周囲に迷惑を掛けてしまいます。地域の中には動物が苦手な人やアレルギー体質の人もいます。人とペットがともに快適に暮らせるよう、ルールとマナーを守って飼養しましょう。  飼い主の病気など不測の事態に備えて、代わりに世話をお願いできる人を探しておく、増えて飼いきれなくなることがないよう不妊去勢手術を行っておくなど、責任をもって飼育しましょう。 万が一 飼育に困っても、絶対に捨てないで!  遺棄は犯罪にあたり、動物愛護管理法に罰則も定められています。飼い主仲間や獣医師、環境衛生係に相談してください。 犬の飼い主さんへのお願い ●飼い犬を登録し、狂犬病予防注射を毎年受けましょう ●家で排泄させてから出掛け、散歩中のフンは必ず持ち帰り、尿は水で流しましょう フンの放置のご相談が増えています!愛犬のウンチは健康のバロメーター。体調チェックの絶好のチャンスを逃さないで! 犬の糞尿で困っている人へ 注意看板を配布しています。環境衛生係にご相談ください。 ●放し飼い・ノーリードは絶対にやめましょう ●飼い犬が人を傷つけないよう、またとっさの時にも制御できるよう、日頃からしつけを行い、事故を防ぎましょう  人を咬んでしまった場合は環境衛生係へ届出が必要となります いざという時コントロールできるよう、リードは短めに持ちましょう 猫の飼い主さんへのお願い  交通事故や迷子、感染症、近隣からの排泄物などの苦情を防ぐためにも、完全屋内飼育をおすすめします。環境を整え、屋内で安全・快適に過ごしましょう。 ●隠れ場所・くつろぎスペースを設置 ●上下運動できるようキャットタワーなどを設置 ●大きめのトイレ 迷子や災害に備え、飼い主がわかるようにしておきましょう ・犬は鑑札・注射済票を付けましょう ・マイクロチップ(飼い主情報 名前など) ・迷子札 磯子区獣医師会長に、新型コロナウイルス感染症についてペットのために飼い主さんが注意するべきポイントを聞きました。 1.動物を触る前後の手洗い・うがい 2.こまめな換気 3.飼い主さんが元気でいること  不安な気持ちや不健康な生活は、免疫力を落とします。飼い主さん自身が規則正しい生活を心がけ、ストレスを少なくすることが、ペットを守ることにつながります。また、万が一飼い主さんが感染した時に備え、ペットのお世話をしてくれる人を探しておきましょう。  動物病院は、正確な情報、動物との付き合い方のアドバイス、ペットの健康を守る獣医療を提供し、人とペットの両方の健康を守ります。迷うこと・心配なことなどがあれば、かかりつけの動物病院にご相談ください。 磯子区獣医師会 土居 祐子 会長 ペットを飼っている皆さまへ 〜新型コロナウイルスへの対応〜 ペットから人への感染は、現時点では報告されていません ・海外では、感染した飼い主からペットが感染した例が数例報告されています。 ・ペットがヒトの感染に重要な役割を担う証拠はないとされています。 (環境省ホームページより抜粋) 最新の新型コロナウイルスとペットの関連については、次の情報を参照してください。 ・厚生労働省ホームページ「動物を飼育する方向けQ&A」 ・環境省ホームページ「新型コロナウイルス関連情報(ペットを飼っているみなさま、ペット関連事業者のみなさまへ)」 この特集に関する問合せ:環境衛生係 電話750-2452 FAX750-2548 9ページ--- 飼い主のいない猫についてみんなで考えよう  「飼い主のいない猫(のら猫)」が地域トラブルの原因となることがあります。これ以上飼い主のいない猫を増やさないために、不妊去勢手術を行い、一代限りの生を全うさせ、自然に数を減少させることを目指し、横浜市では飼い主のいない猫を対象とした不妊去勢手術費用の一部補助や活動の支援を行っています。 「地域猫活動」をご存じですか?  飼い主のいない猫に関わるトラブルを地域の環境問題としてとらえ、地域住民が適切に管理することで、人と猫とが快適に共生できる街づくりを進める活動です。 【不妊去勢手術】 繁殖を防ぎ、発情期の鳴き声やマーキング癖・尿臭を軽減します 耳カットは・・・ ・手術が済んだ目印です。 ・手術済みの猫を再度手術してしまうことを防げます。 ・見守っている地域の人がいるしるしです。 不妊去勢手術をしないと・・・ 猫は繁殖力の高い生き物です。生後半年頃から年に2~3回、一度に平均3~6頭の子猫を出産します。 単純計算すると、1頭のメスから1年で約20頭以上に増えることになります。 【適切な給餌】 餌の散乱・ゴミ漁りを防ぎます 置き餌・撒き餌はやめましょう 【猫トイレの設置・周辺清掃】 花壇などへの糞尿被害を防ぎ、周辺環境の美化に努めましょう 猫の糞尿・いたずらで困っている人へ  猫が庭に入らないようにする工夫の紹介や超音波発生装置の貸出しをしています。環境衛生係にご相談ください。 問合せ:環境衛生係 電話750-2452 FAX750-2548 食中毒に気を付けよう ~ノロウイルス~ 1「ノロウイルス食中毒」ってどんなもの? 症状 吐き気、おう吐、下痢、腹痛、発熱など 主な原因 ・カキなどの二枚貝を生や加熱不十分のまま喫食 ・感染者が調理して汚染された食品の喫食 発生時期 冬から春先にかけて多く発生 特徴 ・感染してから24~48時間で発症 ・回復後も1か月近くウイルスが排出され続けることもある ・感染していても症状が出ない場合もあり、感染者が調理して汚染された食品を食べることで感染することもある ・感染力がとても強いため、大規模な食中毒の原因になりやすい 国内食中毒患者のうち、ノロウイルスが原因の患者の割合は→約53%(令和元年度) 出典:厚生労働省「令和元年食中毒発生状況」 ノロウイルス食中毒件数のうち、無症状の感染者が原因の割合は→約55%(平成28年度) 出典:平成29年 薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会食中毒部会 資料 2 ノロウイルスの対策 ①感染予防の基本・手洗い  石けんには、手指についたウイルスをはがしやすくする効果があります。調理前、食事前、トイレ後などはよく手を洗いましょう。 ②ふん便・おう吐物は密封し消毒を  感染を防ぐためには、窓を開けて換気し、拭き取った患者のおう吐物・ふん便を袋などに入れて消毒し、密封して捨てましょう。ノロウイルスに対してアルコール消毒はほとんど効果がないため、次亜塩素酸ナトリウム消毒液で消毒することが効果的です。 ③食品や食器、調理器具は消毒しましょう  カキなどの二枚貝は生で食べず、ウイルスの感染性がなくなる「中心温度85℃~90℃以上で90秒以上」加熱しましょう。また、患者が使用した食器や調理器具は煮沸消毒や次亜塩素酸ナトリウム消毒液による消毒をしましょう。 詳しくは横浜市ホームページ「感染性胃腸炎(ノロウイルスなど)について」のページをご確認ください。 「横浜市 感染性胃腸炎」で検索 問合せ:食品衛生係 電話750-2451 FAX750-2548 10ページ--- 地域防災拠点について ●地域防災拠点とは  地域防災拠点とは、大規模地震による家屋倒壊や火災などで、自宅で生活することができない人が避難生活を送る場所です。自宅やその周辺に被害がない場合は、避難する必要はありません。 ●地域防災拠点の役割とは  地域防災拠点には、被災者が避難生活を送る場所としての役割のほか、安否情報・被害情報・支援情報などの情報の集約・発信拠点としての役割や、水・食糧・救援物資などの集配拠点としての役割があります。 ●在宅避難をしている人には、地域防災拠点は関係ないの?  地域防災拠点に届く情報や物資などは、在宅避難や車中泊をしている人も、もちろん受け取ることができます。  そのために、避難世帯ごとに「避難者カード」を記入していただき、物資を必要とする避難者の数や避難先などを把握しています。  在宅避難などをしている人も、安全を確認し、落ち着いてから地域防災拠点に来て、「避難者カード」を記入してください。 ●地域防災拠点はいつ開設されるの?  区内には21か所の地域防災拠点があります。横浜市内の1か所以上で震度5強以上の地震が観測された場合に開設されます。 ●地域防災拠点は、誰が運営しているの?  地域防災拠点の運営は、地域の人々によって組織された「運営委員会」が中心となって行います。しかし、大規模地震が発生したときには、委員会のメンバーだけですべての運営はできません。避難者はお客様ではありません。運営委員会にすべてを任せるのではなく、避難者も積極的に協力して、少しでも安らかに過ごせる避難所づくりに協力してください。 ●避難するときに、持っていくと役に立つものは?  地域防災拠点には多くの避難者が訪れ、密集してしまう可能性が想定されます。感染症対策のため、マスクなど必要なものはできる限り自分自身で用意しておくことをお勧めします。  また、防災拠点の備蓄庫には、避難生活を送るための水と食糧が備蓄されていますが、最低限の量しかありません。発災後に物資が到着するまでは数日かかります。持ち出せるような食事や飲料などがあれば、避難所生活でのストレスを少しでも緩和するためにも、持参することをお勧めします。 問合せ:危機管理担当 電話750-2312 FAX750-2530 大規模地震の発生に備えた自助の取組 今後30年以内に高い確率で起こるといわれている大規模地震の発生に備え、各家庭で事前に準備できる取組をご紹介します。 主な自助の取組例 ●家具転倒防止器具  阪神・淡路大震災では、負傷者の約7割が家具の転倒などで怪我を負っています。また、倒れた家具でドアや通路が塞がれて、避難の支障となってしまう恐れもあります。  さまざまな家具固定器具がありますので、各家庭の実状に合わせ適切なものを取り付けておきましょう。 ・L字金具、ベルト(壁に強度が必要) ・粘着マット(有効期限に注意) ・つっぱり棒(天井に強度が必要) ●感震ブレーカー  大規模地震の発生により停電が起きることがあります。その後に電気が復旧し、倒れた電化製品や破損した電気配線などに通電したときに火災が発生することを「通電火災」といいます。  この通電火災の防止に有効なのが、地震の揺れを感知して自動的にブレーカーを落とす「感震ブレーカー」です。 ・簡易タイプ おもり玉が落下し、ヒモで繋がったキャップがブレーカーを落とします。 ・分電盤タイプ センサーが揺れを感知し、ブレーカーを切って電気を遮断します。 ●食料などの備蓄  大規模地震をはじめとした災害が発生した場合には、食料や日用品の購入が難しくなることが想定されます。  できる限り自宅で生活できるように、最低でも3日分の備蓄をしておきましょう。  備蓄をするときには、普段から食べている(使用している)もの(飲料水、インスタント食品、日用品など)を少し多めに購入し、日常生活の中で消費期限前に使い切り、また買い足すサイクルを繰り返す「ロ―リングストック」がお勧めです。 ローリングストックのイメージ 食べ物や日用品を少し多めに購入、日常生活で消費 古いものから順に消費! 常に少し多めの状態をキープ ①少し多めに購入→②日常で使う→③使った分だけ買い足す→④日常で使う→① 問合せ:危機管理担当 電話750-2312 FAX750-2530 11ページ--- 11月9日から『令和2年 秋の火災予防運動』がはじまります  この火災予防運動を機に、ご自宅・地域・職場などで出火防止について話し合い、防火対策を行うことで、火災の発生を未然に防ぎましょう。 ■期間 令和2年11月9日(月)~15日(日) 2020年度全国統一防火標語 その火事を 防ぐあなたに 金メダル 住宅火災を防ぐために ・住宅用火災警報器の設置と点検をしましょう  火災による逃げ遅れを防ぐために設置しましょう。火災発生時に正常に作動するよう、定期的に点検をしましょう。機器の交換の目安は10年です。 ・放火火災を防止しましょう  家の周りには燃えやすいものを置かず、整理整頓をしましょう。暗くなったら、家の周囲の照明を点灯し、明るくしましょう。 ・地域の防災訓練に参加しましょう  自治会・町内会などではさまざまな防災訓練が行われています。知識・技術の習得と共に、いざというときに備え、隣近所で顔の見える関係を作りましょう。 ・こんろ火災に注意しましょう  調理中はその場を離れないようにしましょう。また、衣服に火がつかないように注意しましょう。Siセンサーコンロの設置も出火防止に有用です。 問合せ:磯子消防署 電話・FAX753-0119 『いそご商店街宝くじ』を開催します!  商店街の参加店舗で買い物をすると、お店からの特別なプレゼントが当たる宝くじイベントを開催します!  磯子の商店街には、個性豊かなお店がたくさん。 身近で便利、あたたかい!商店街で、お買い物を楽しんでみませんか。 宝くじ配布期間 10月10日(土)〜11月8日(日)※なくなり次第終了 宝くじの楽しみ方 1 宝くじをゲットしよう! イベント参加店舗を利用すると、お会計のときに「いそご商店街宝くじ」がもらえます。 2 当せん者に、お店からのプレゼント 当せん者には、参加店舗からの特別なプレゼント!当せんした宝くじをもって、店舗に取りに行こう! 当せん番号発表日 11月27日(金)店頭発表 11月30日(月)ホームぺージに掲載 イベントの詳細や参加店舗は、ホームページをご覧ください。 「いそご商店街宝くじ」で検索 ※感染症拡大の状況によっては、中止となる場合があります。 いそご商店街宝くじに関するお問合せ 磯子区商店街連合会 洋光台ハンバーガーPass Time 電話・FAX367-8081 【お問合せ時間】月・水・木・金の9時~11時、14時~17時 ※可能な限り、お問合せは電話でお願いします。 問合せ:地域振興課 電話750-2391 FAX750-2534 より明るく、楽しく、元気よく! 老人クラブで健康づくり、地域づくりをしませんか  老人クラブでは、仲間づくりを通して、生きがいと健康増進、「生活を豊かにする楽しい活動」を行っています。その知識や経験を生かして、地域の諸団体と共同し、「地域を豊かにする社会活動」に取組みながら明るい長寿社会づくり、保健福祉の向上に向けて活動しています。  興味がある人は、ぜひ下記事務局までお問い合わせください。 老人クラブとは 組 織:町内会・自治会などの徒歩圏内で集まれる範囲で構成された30人以上の団体   対 象:入会を希望する人で、おおむね60歳以上の人 参加費:各クラブにより異なりますが、月額100~200円程度 近年のさまざまな活動 スポーツ(健康づくり) ・グラウンドゴルフ ・ペタンク   ・ゲートボール 友愛活動 ・外出援助 ・日常生活支援   ・友愛サロンの開設 文化活動 ・演芸大会 ・シニアカラオケ大会 ・出前寄席 ・手芸教室 ・囲碁将棋大会 ・文化作品展 ・講演会 その他  横浜シニア大学日帰り・宿泊旅行 問合せ:かがやきクラブ磯子事務局 電話・FAX752-3452 12ページ--- 10月はがん検診啓発月間です 「大腸がん検診」の話  現在、がんは死亡原因の第1位です。なかでも大腸がんは急増していて、働き盛りの40歳くらいからかかる人が増え、年間13万4,000人が新たに大腸がんにかかっています。  大腸がんは早期発見・早期治療で95%以上が治ります。そのため1年に1回の検診を受けることが大切です。  大腸にがんやポリープがあると、便に目に見えないほどのわずかな血がつくことがあるため、便の表面をこすって血液反応があるかどうかを調べます。 検診の方法は・・・ 医療機関に電話で予約し容器を取りに行く→2日分便を取る→医療機関へ提出→結果が届く 大腸がん検診の対象者は40歳以上です 便についたわずかな血を調べるため、採便棒で便の表面をまんべんなくこすります。 採便容器は提出まで冷暗所(冷蔵庫など)で保管します。 検診は痛みも食事制限もなく、料金も無料です。 大腸がん検診の市内実施医療機関については、下記の専用ダイヤル、ホームページでご確認ください。 横浜市けんしん専用ダイヤル 電話664-2606  受付時間 8時30分~17時15分(日・祝・年末年始を除く) 「横浜市 がん検診」で検索 問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 令和3年度 保育所等利用申請のご案内  令和3年4月1日から市内保育所等(認可保育所・認定こども園・小規模保育事業・家庭的保育事業・事業所内保育事業(地域枠))の利用を希望する人向けの利用申請を、10月12日(月)から受け付けます。  利用申請(新規・転園)は必要書類をそろえ、郵送でご提出ください。 郵送申請締切:11月9日(月)(当日消印有効) 保育所等利用案内と一緒に配布する封筒をご利用ください。 ※なお、窓口申請については、障害児等保育申請・市外保育所等申請のみ対象となります。 11月10日(火)~11月16日(月)に区役所5階52番窓口にて受け付けします。 ※障害児等保育申請は事前相談(電話750-2475)が必要です。 保育所等利用案内・申請書 10月12日(月)から区役所1階、5階52番窓口、区内保育所等で配布します。 ※「就労(予定)証明書」の様式のみ、10月1日(木)から区役所窓口で配布。(全ての様式は市こども青少年局ホームページからもダウンロード可能) 「横浜市 保育所等利用」で検索 問合せ:こども家庭支援課 電話750-2435 FAX750-2540 ※幼稚園の利用を希望する人は、各施設へ直接お問い合わせください。 10月17日から1週間は 「薬と健康の週間」です 薬は正しく使いましょう  薬は病気やけがを治すのに役立つものですが、正しく使わなければ副作用などにより健康を損なうこともあります。使用期間・用法・用量・保管方法などを守り、使用上の注意を十分に理解して正しく使いましょう。 知っておきたい薬の使い方 ・用法・用量を確認しましたか? ・薬の副作用を確認しましたか? ・薬の飲み合わせを確認しましたか? ・他人の薬を使ってはいけないことを知っていますか? ・個人輸入の危険性を知っていますか? ※インターネットなどで海外から購入する薬は、日本では有効性や安全性の確認がとれていないものや、品質確認が行われていないもの、偽造されたものの可能性があります。 薬を使う前に、医師や薬剤師などの専門家に相談しましょう。 かかりつけ薬剤師・薬局を持ちましょう ・薬局では患者さんごとの薬歴を把握しているので、複数の医療機関の処方薬や市販薬の重複や飲み合わせを確認できます。 ・薬剤師・薬局は地域の医療・介護と連携して在宅医療のサポートをしています。 お薬手帳は大切です(処方箋・市販薬などの記録です) ・災害時、かかりつけではない医療機関を受診する際にも役立ちます。 ・スマートフォン用のお薬手帳も便利です。 問合せ:食品衛生係 電話750-2451 FAX750-2548 ヨコハマ3R夢(スリム)!コーナー 10月は『食品ロス削減月間』です おうちで「ごみゼロミッション第2弾!」 「食品ロスと暮らしの中の〇(まる)と×(ばつ)」をテーマに写真を大募集! 横浜市では年間9万4千トン(2019年度推計)もの食品ロスが発生しています。  資源化推進担当では、環境について考えるきっかけとして、自宅でも参加できる「ごみゼロミッション」を先月に続き公開します。  今回のミッションは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品、いわゆる「食品ロス」に関する写真募集です。この機会に、食品ロス削減に向けて、一人ひとりが普段の生活の中でできる取組みについて、考えてみませんか。 挑戦した人先着100人に、3R夢(スリム)グッズをプレゼント!皆さんのご応募、お待ちしています。 応募期間 10月12日(月)~11月30日(月)※磯子区在住の人が対象です。 応募方法 STEP1. あなたの視点で、食品ロスに関する「〇」と「×」の写真を撮影(2枚1組) STEP2. 撮影した写真に対する作品名とあなたの考えを記述 STEP3. 〇と×の写真と下記の必要事項をご記入の上、メールもしくは郵送にて応募 【必要事項】①応募者住所/名前/電話番号 ②年代 ③作品名/コメント/ペンネーム ※詳しくは区ホームページをご覧ください。 ※採用作品の一部を、ホームページなどの広報媒体に掲載、公表することを予定しています。なお、採用した作品の著作権は応募者に帰属するものとしますが、無償かつ自由に区の啓発活動にて使用させていただきます。 食品ロス削減に関するヒント ・冷蔵庫の整理整頓 ・買い物メモの作成 ・食べきれる量を作る ・ローリングストック ・賞味期限・消費期限の確認 ・フードドライブの活用 ・食材の保管方法の工夫 ・野菜の皮などを使った料理 など 例1 【作品名】立派な食材 【コメント】廃棄しがちな大根とにんじんの皮、しいたけの軸。細く刻んで油で炒め、調味料と和えるだけで、今夜のおかずの一品に。 例2 【作品名】きれいな赤 【コメント】近所で見た夕焼け空と食べ残しのトマトを〇と×で表現。私は食べ物の好き嫌いはせず、感謝をして残さず食べています。 問合せ:資源化推進担当 電話750-2397 FAX750-2534 Eメール is-shigen@city.yokohama.jp 13〜16ページ--- 今月のお知らせ 注意 掲載されている施設やイベントなどは、新型コロナウイルス感染症の影響により、休館や中止となる場合があります。最新の情報は事前にホームページや各問い合わせ先に確認してください。 ◎お知らせ ●区民ホール ●こすもすショップ  障害者施設の自主製品(クッキーや布製品など)を販売します。 日時:10月21日(水)・22日(木)10時~15時 問合せ:高齢・障害支援課 電話750-2416 FAX750-2540 ◎スポーツ ●磯子区秋のグラウンドゴルフ大会 日時:11月21日(土)9時開始(8時30分受付開始)※雨天の場合22日(日)に順延 場所:杉田臨海緑地多目的広場(杉田5-31) 対象・定員:区内在住・120人(先着) 費用:300円  持ち物:クラブ、ボール 申込み:10月11日から【FAX】【郵送】 申込み・問合せ:磯子区グラウンドゴルフ協会 曽根(中原2-3-11-524) 電話・FAX878-6333 ◎子育て ●出張栄養相談inいそピヨ  離乳食の進め方やお子さんの小食・好き嫌いの解決法など。 日時:11月10日(火)10時~11時 場所:子育て支援拠点「いそピヨ」(森1-7-10 トワイシア横濱磯子2階) 対象・定員:0歳~未就学児の保護者・6組(先着) 申込み:10月27日から【電話】 申込み・問合せ:いそピヨ 電話750-1322 FAX750-1323 ●離乳食教室  離乳食の進め方(お話と調理実演)です。 日時:11月27日(金)11時~11時50分、14時〜14時50分 ※午前・午後とも同じ内容です。 場所:区役所4階 栄養相談室 対象・定員:7か月〜9か月児と養育者・各8組(先着) 申込み:11月2日から【電話】【FAX】 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ●市立保育園の子育て支援  【すくすく・もぐもぐ(給食体験と育児相談)】・【プレパパ・プレママ(保育園体験)】・【交流保育】・【育児講座】実施日・実施時間・費用は各園へお問い合わせください。 【育児相談】子育てについての悩みなどの相談を受け付けています。秘密厳守。 [コスモス]コスモス広場(園庭開放) ※園庭開放は雨天中止 申込み・問合せ:各保育園へ(当日参加自由) 滝頭保育園 電話751-7879 FAX751-7889 [コスモス]原則:毎週水曜11時~12時 東滝頭保育園 電話753-2201 FAX753-2247 [コスモス]原則:毎週火・木曜11時~12時 洋光台第二保育園 電話831-3959 FAX831-3982 [コスモス] 【園庭】原則:毎週月~金曜 11時~12時、14時30分~15時30分 【室内】当面休止 ◎検診・検査・各種相談 すべて予約制 場所:会場の記載がないものは、区役所4階で実施 ・肺がん検診 日時:11月11日(水)※検診時間は予約時にお知らせ  対象・定員:40歳以上(2021年4月1日時点)・50人(先着) 費用:胸部X線検査680円 申込み:10月12日〜11月4日までに【電話】【窓口】 ・エイズ・梅毒検査 匿名・無料で受けられます。詳しくはお問い合わせください。 ・生活習慣病予防相談(禁煙相談) 日時:10月16日、11月6日の金曜 9時~11時 健診結果の見方がよくわからない、禁煙したいと思っている人のための個別相談です(1人30〜45分間)。 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2445 FAX750-2547 ・食生活健康相談 日時:10月16日(金)9時~11時、13時30分~15時30分、11月6日(金)9時~11時 糖尿病、高血圧など食事に注意が必要な人の栄養士による個別相談です(1人30〜45分間)。 ・こども食事相談 日時:10月21日(水)9時~11時 乳幼児から高校生までの子どもの食事についての相談です(1人30〜60分間)。 申込み・問合せ:健康づくり係 電話750-2446 FAX750-2547 ・もの忘れ相談 日時:10月21日(水)13時45分~15時55分 場所:区役所5階 定員:3組(先着)  もの忘れや認知症で困っている症状についての専門医による相談です(1人45分程度)。 申込み・問合せ:高齢・障害支援課 電話750-2419 FAX750-2540 ・女性の健康相談 日時:10月19日、11月2日・16日の月曜 8時45分〜11時 助産師による避妊・月経・更年期などについての相談です。 ・乳幼児・妊産婦歯科相談 日時:10月16日(金)13時30分~14時45分 乳幼児や妊産婦の歯についての相談です。乳幼児の歯科健康診査と歯みがきのアドバイスも行います。 ・妊産婦健康相談 日時:10月20日・27日、11月10日・17日の火曜 9時30分~11時 妊娠・出産・母乳などについての相談です。 ・授乳相談 日時:11月13日(金)13時30分~15時 母乳やミルクなど授乳についての相談です。 申込み・問合せ:こども家庭支援課 電話750-2448 FAX750-2540 ・ひきこもり等専門相談 日時:10月20日(火)、11月2日(月)14時~17時(1回50分)  場所:区役所5階  対象:15〜39歳の人とその家族 ひきこもりなどの困難を抱える若者の専門相談を行います。 申込み・問合せ:こども家庭支援課 電話750-2525 FAX750-2540 ◎講座・イベント ●1day 体験サロン ①エンディングノート講座  エンディングノートの書き方や活用方法、想いを伝えるヒントなどを説明します。 日時:10月25日(日)14時~15時30分 対象・定員:中・高齢者・10人(先着) 申込み:10月11日から【電話】【FAX】【Eメール】【窓口】 ②相続法の最近の大幅な改正内容がよく分かる講座  「相続」と「遺言」について基礎知識を学びましょう。「民法の相続制度」の改正内容について最新情報を説明します! 日時:10月31日(土)14時~15時30分 対象・定員:高齢者及びその家族・10人(先着) 費用:100円 申込み:10月11日から【電話】【FAX】【Eメール】【窓口】 ③心と体の楽しい健康講座 ~学んで笑って歌って感動しよう~  座学「新型コロナから身を守るには」・実技「ストレッチ運動、腹式呼吸、自己整体、歌唱」 日時:11月1日(日)13時30分~14時30分 対象・定員:中・高齢者・10人(先着) 費用:300円(歌集、資料代込み) 申込み:10月11日から【電話】【FAX】【Eメール】【窓口】 ④プリザーブドフラワーを使ったかわいいカードケース  縦9.5センチ幅6センチの型にプリザーブドフラワーや猫・犬のシールを入れ、デザインを決めて硬化剤で固めていきます。 日時:11月22日(日)13時~15時 対象・定員:成人・5人(先着) 費用:1,000円(プリザーブドフラワー、硬化剤、シールなど材料費込み) 申込み:10月11日から【電話】【FAX】【Eメール】【窓口】 【共通】場所:いそご区民活動支援センター 申込み・問合せ:いそご区民活動支援センター 電話754-2390 FAX759-4116 Eメール is-shienc@city.yokohama.jp ●地域デビュー講座 受講生募集「磯子の歴史」〜三つの空間に吹いた八つの風~  磯子の歴史の見どころを、講義と散歩で楽しく学びます。 日時:11月7日〜12月5日の毎週土曜 9時30分~12時(全5回) 場所:横浜市社会教育コーナー 対象・定員:磯子の歴史に興味のある人・仲間が欲しい人・退職をした人・何かを始めたい人・20人(抽選) 申込み:10月20日までに【電話】【FAX】【Eメール】【窓口】 申込み・問合せ:いそご区民活動支援センター 電話754-2390 FAX759-4116 Eメール is-shienc@city.yokohama.jp ◎施設から 根岸地区センター 馬場町1-42 電話751-4777 FAX751-4798 休館日 10月19日(月) ●シルバーアクセサリー作り  純銀粘土でペンダントを作ります。ビッグ合成石(ジルコニア)を入れて豪華に作ってみてはいかがですか?もちろん純銀粘土だけのペンダントでもOKです。 日時:11月10日・24日の火曜 10時~12時 定員:10人(先着) 費用:2,000円、3,200円(ジルコニア含む) 申込み:10月12日から【電話】【窓口】 磯子センター 磯子3-1-41 電話753-2861 FAX753-2863 Eメール desk-8@isogo-sk.com 休館日 10月26日(月) 磯子地区センター・・・・・・・・・・・ ●こども書道教室(全10回)  書に取り組む礼儀作法を踏まえた書の書き方を指導します。 日時:11月7日〜3年2月6日までの第1・2・3土曜(1月は第2・3・4土曜)10時~12時 対象・定員:小学生・10人(抽選) 費用:3,000円 申込み:10月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●パソコン講座「画像の加工・編集&年賀状画像の作成」(全5回)  フリーソフトを使って画像の編集をし、年賀状の作成もします。 日時:11月7日〜12月5日の毎週土曜 14時~17時 定員:10人(抽選) 費用:5,000円 申込み:10月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●ベビーマッサージ(全2回)  刺激の少ないオイルでマッサージ。親子でリラックスタイムを! 日時:11月10日・17日の火曜 10時~12時 対象・定員:生後4か月〜10か月児と養育者・5組(抽選) 費用:500円 申込み:10月20日までに【FAX】【Eメール】または往復はがきで【郵送】 ●木目込みで作る干支「丑(うし)」(全3回)  来年の干支「丑」の木目込み人形を作ります。 日時:11月25日、12月2日・9日の水曜 9時30分~11時45分 定員:12人(抽選) 費用:2,500円 申込み:10月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 老人福祉センター 喜楽荘・・・・・・ ●男の料理教室シリーズ2  今回はカンタン朝ごはんがテーマです。 日時:11月10日(火)10時~12時 対象・定員:60歳以上・9人(抽選) 費用:500円 申込み:10月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●ふっくら美味しいパン作り(全3回)  いろいろな種類のパン作りをたのしみましょう! 日時:11月11日、12月9日、3年1月13日の水曜 10時~13時 対象・定員:60歳以上・9人(抽選) 費用:2,000円 申込み:10月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 ●エンディングノート書き方入門  まずは今までの自分を振り返り、想いを残してみましょう。 日時:11月27日(金)13時30分~15時 対象・定員:60歳以上・15人(抽選) 申込み:10月20日までに【FAX】【Eメール】【窓口】または往復はがきで【郵送】 杉田地区センター 杉田1-17-1プララ杉田4階 電話775-0541 FAX775-0542 休館日 10月15日(木) ●ザ!男の料理(2)〜ちょっと贅沢な料理〜  今回は大切な人にごちそうしたくなる、おもてなし料理に挑戦します。 日時:11月14日(土)10時~13時 対象・定員:男性・8人(先着) 費用:1,800円  申込み:10月24日から【窓口】 ●はじめてのダーツ①②(各全2回)  基本の投げ方、ルールを習います。体だけでなく、頭も使う、軽スポーツを楽しんでみませんか? 日時:11月14日・28日の土曜 ①13時~14時30分 ②14時45分〜16時15分 定員:各8人(先着) 費用:各800円  申込み:10月24日から【窓口】 ●感染症に負けない!基本的なことを学ぼう!  感染症が気になる日々です。自分でできる基本的な感染症対策を再確認しませんか?手洗い、うがい、マスクの着用!自分を守る、家族を守る、大事なことを学びます。 日時:11月11日(水)13時~14時 定員:15人(先着)  申込み:10月26日から【窓口】 ●和リースを作ろう!  ちょこっと飾れるかわいいデザインです。どこに飾ろうかな?と、お正月を彩る飾り作りを楽しんでみませんか? 日時:11月17日(火)12時30分~14時30分 定員:10人(先着) 費用:1,200円  申込み:10月27日から【窓口】 ●皮も手作り点心を作ろう!  皮も手作りの温か点心を作ります。冬を前に、ほっと温かい中華料理を習ってみませんか? 日時:11月20日(金)10時30分~13時 定員:8人(先着) 費用:1,500円 申込み:10月30日から【窓口】 上中里地区センター 上中里町397-2 電話773-3929 FAX773-3939 休館日 10月26日(月) ●革工芸 〜クリスマスツリー〜  上質な革を使った飾れるミニクリスマスツリーを作ります。 日時:11月7日(土)10時〜12時 定員:10人(先着) 費用:2,000円 申込み:10月11日から【電話】【窓口】 ●季節のレシピ 〜手作りキムチ〜  寒くなるごとにおいしくなる白菜を使ってキムチを作ります。韓国の本場の味を楽しんでください。(持ち帰りになります) 日時:11月16日(月)10時〜12時30分 定員:10人(先着) 費用:1,000円 持ち物:エプロン、マスク、三角巾、ふきん、持ち帰り用の容器か袋 申込み:10月19日から【電話】【窓口】 ●大人のそば打ち体験  本格手打ちそばを熟練の技を持つ講師陣の指導で体験します。厳選された国産そば粉を使います。 日時:11月22日(日)10時~12時30分 定員:8人(先着) 費用:1,500円 申込み:10月25日から【電話】【窓口】 滝頭地域ケアプラザ 滝頭2-30-1 電話750-5151 FAX750-5155 休館日 10月19日(月) ●赤ちゃんひろば  奇数月はリトミックを行います。 日時:11月18日(水)10時〜11時30分(9時45分受付開始) 対象・定員:3歳までの乳幼児と保護者・6組(先着) 費用:200円(子ども一人につき) 申込み:10月22日から【電話】 ●はじめてのちぎり絵講座 〜色紙に秋の訪れをちぎりましょう〜  一緒に秋の訪れを色紙に彩りましょう! 日時:10月31日(土)13時〜14時45分(12時30分受付開始) 対象・定員:小学4年生以上・10人(先着)  費用:500円 申込み:10月12日から【電話】 ●ままとベビーの体操「ぴよぴよ」(全8回)  産後のシェイプアップ&ベビー体操。親子で気持ちよく体を動かしましょう!ママもベビーも仲間作りができますよ♪ 日時:11月〜3年2月の第2・4火曜 10時~11時30分 対象・定員:4か月~12か月児と母親・6組(先着)  費用:2,400円(8回分) 申込み:10月12日から【電話】 磯子地域ケアプラザ 磯子3-1-22 電話758-0180 FAX758-0181 休館日 10月19日(月) ●わいわい広場 〜親子で楽しく過ごしましょう〜 日時:10月22日(木)自由遊び 11月11日(水)ホットプレートクッキング(予定) 【共通】10時~11時30分 対象・定員:未就学児と保護者・各20人(当日先着) 費用:100円(11月11日のみ) ●介護者のつどい 〜日頃の想いを話してみませんか〜 日時:10月22日(木)10時〜11時30分 対象・定員:介護をしている人・6人(先着) 申込み:10月12日から【電話】【窓口】 ●いきいきライフ講座 〜エンディングノートを完成させましょう!〜 日時:10月23日(金)介護予防 30日(金)介護保険について 11月2日(月)訪問診療・看護の活用 13日(金)遺言・相続・成年後見制度 【共通】13時〜14時30分 定員:各回20人(先着) 申込み:10月12日から【電話】【窓口】 屏風ヶ浦地域ケアプラザ 森4-1-17 電話750-5411 FAX751-2322 休館日 10月13日(火) ●オヤジの台所~蓮根メニュー~  「鯛とれんこんのだし浸し・胡瓜と木耳のピリ辛和え・れんこんのすり流し汁」を実習します。れんこんを使い切ってみましょう! 日時:11月12日(木)10時〜13時 対象・定員:おおむね60歳以上の男性・4人(先着) 費用:800円 持ち物:エプロン、三角巾、手拭きタオル、ふきん ※マスク着用 申込み:10月11日から【電話】【窓口】 上笹下地域ケアプラザ 氷取沢町60-17 電話769-0240 FAX769-0242 休館日 10月19日(月) ●たけのこ茶屋 〜子どもから大人まで地域の皆さんが足を運べる交流の場〜 日時:11月7日(土)13時30分~15時30分 ●楽々ヨガ  自分の体と向き合い体質改善や癒し、リフレッシュの時間に♪ 日時:10月17日(土)17時30分~18時30分 費用:300円 持ち物:汗拭きタオル、飲み物(炭酸飲料以外)、ヨガマット(持っている人) ●ささっこ広場 〜パパ・ママ集まれ~  お子さんを「広いプレイルーム」で遊ばせながら子育てや地域の情報を交換しませんか?ほっと一息「カフェスペース」を併設しています。 日時:10月24日(土)10時~11時30分 たきがしら会館 滝頭3-1-68 電話752-4050 FAX752-4051 ●当日受付教室『バスケットボール・フットサルタイム』  当日受付教室なので気軽にご参加ください。集まった仲間とゲームをして楽しみましょう!! 日時:10月15日・29日、11月5日の木曜 バスケットボール 19時10分~20時30分 フットサル 19時30分~20時50分 対象・定員:中学生以上・各25人(当日先着) 費用:各600円(1回) 持ち物:運動のできる服装、タオル、飲み物、室内履きなど 区地域子育て支援拠点いそピヨ 森1-7-10 トワイシア横濱磯子2階 電話750-1322 FAX750-1323 休館日 日・月曜、祝日 ●横浜子育てサポートシステム入会説明会  地域の中で、子どもの送迎や預かりなどをする会員制・有償の支え合い活動です。 日時:10月24日(土)、11月10日(火)10時30分~11時30分 申込み:要事前連絡【電話】【FAX】 申込み・問合せ:横浜子育てサポートシステム磯子区支部 電話750-1405 FAX750-1406 ●さつま芋収穫体験 ~みんなでお芋堀りしましょう!~  今年は密を避けるために時間を分けて二部制で開催します。 日時:10月31日(土)13時30分~15時 ※雨天の場合は11月3日(祝) 場所:氷取沢町の畑 対象・定員:未就学児と保護者・30家族(先着) 費用:1家族500円 申込み:要事前連絡【電話】【FAX】 磯子スポーツセンター 杉田5-32-25 電話771-8118 FAX771-8120 休館日 10月5日(月)、11月9日(月) ●横浜ビー・コルセアーズ バスケットボール教室 〜横浜元気!!スポーツレクレーションフェスティバル2020〜  Bリーグに所属の横浜ビー・コルセアーズのバスケットボール教室を開催します!その他、いろいろな教室や体験会を開催します。 日時:10月17日(土)10時~ 申込み:300円~ ※申込教室があります。詳細は、施設HPをご覧ください。 「磯子スポーツセンター」で検索 横浜市社会教育コーナー 磯子3-6-1  電話・FAX761-4321 Eメール toiawase@yse-yokohama.com 休館日 10月5日(月)、11月2日(月) ●おはなしの国  赤ちゃんから大人までみんなが一緒に楽しめるおはなし会。いろんな絵本を紹介します。 日時:10月17日(土)11時~11時30分 定員:15人(当日先着) 持ち物:室内履き ※マスク着用 ●親子の広場 〜パネルシアターと自由あそび〜 日時:10月26日(月)10時30分~11時30分 対象・定員:1歳以上の未就学児と保護者・17人(先着)  費用:1組100円 持ち物:参加家族が全員乗れるサイズのレジャーマット、室内履き ※マスク着用 申込み:10月11日から【電話】【窓口】 ●ママの気分転換!タイム(全3回)(見守り保育付き講座)~学び続けよう!前向きにチャレンジ~  ママが企画運営するママのための講座、家庭教育学級ぱんぷきん。 日時:11月5日(木)天然素材のクリスマスリースづくり 12日(木)子育て支援者と話そう! 19日(木)子どもを守るための防災の話 10時~12時(最終日 〜11時30分) 対象・定員:4か月〜未就学児と保護者・8組(先着) 費用:2,000円 保育:あり ※申込みの際お伝えください。 申込み:10月12日から【電話】【窓口】 ●ミニ盆栽ワークショップ 〜ニレケヤキの植え付け〜 日時:11月8日(日)13時30分~15時30分(盆栽相談15時30分~16時30分) 定員:13人(先着) 費用:2,500円 持ち物:エプロン(汚れてもいい服装)、花切りばさみかキッチンばさみ、古新聞(一日分)、作品持ち帰り用の袋、ビニール手袋、ゴミ袋、水分補給用の飲み物 ※マスク着用 申込み:10月11日から【電話】【Eメール】【窓口】 地域から暮らしに役立つ情報を発信!消費生活推進員パネル展を実施します!  悪質商法からの身の守り方や、食品、エコについてなど毎日の暮らしに役立つヒントを周知している消費生活推進員が、消費生活に関する情報や地区での活動を紹介するパネル展示(※一部の時間帯にてクイズラリー・活動動画放映予定)を行います。  ぜひご覧ください。 【展示期間】10月30日(金)~11月6日(金) 【会場】区役所1階 区民ホール 問合せ:地域活動係 電話750-2397 FAX750-2534 ◎移動図書館「はまかぜ号」 日時:10月15日、29日の木曜 10時〜10時50分 場所:杉田大谷第一公園(杉田7-14) 問合せ:中央図書館サービス課 電話262-0050 FAX231-8299 ◎磯子図書館だより 休館日 10月19日(月) 問合せ:磯子図書館 電話753-2864 FAX750-2528 ・今月の1冊 図書館の本からおすすめの本を紹介! 『国立がん研究センターの正しいがん検診』 中山富雄/監修 小学館クリエイティブ 2019年刊  国立がんセンターの医師監修による、がんの基礎知識、検査や治療などについて、図版入りでわかりやすく解説した本です。  がんが心配な人、検査を受けようという人が正しい知識を得るのに役立つ内容になっています。磯子図書館には、一般の人向けに書かれた病気や健康に関する本を集めた「医療・健康情報コーナー」がありますのでご利用ください。 [企画展示] ●横浜の建築  明治大正期を中心に、横浜の代表的な建物の絵葉書(複製)を展示します。 日時:10月20日(火)〜11月23日(祝) 磯子の逸品  地域に根付き、愛されている磯子区内の食べ物や飲み物を区民の皆さまを中心に広く募集し、区役所が逸品として認定した「磯子の逸品」(令和2年3月1日現在の認定数44品)を、毎月2品ずつ紹介します。 ※新型コロナウイルス感染症の影響により、営業時間や定休日などが変更になる場合もありますので、最新の情報は店舗へお問い合わせください。 第6回 13 大学いも【H25認定】 滝頭で50年以上愛される味  店主が長年手作りでつくり続けている味は、3世代にわたり通う人も。  カリカリっとした表面にかかったたれは優しい甘さ。一口食べれば、口の中がほっこり。もちろん無添加です。夏場は美味しい芋が手に入らないのでお休みです。 価格:130円(100g、税込) 芋や 住所:磯子区丸山2-25-17 電話:753-0683 営業時間:11時~16時 定休日:日曜、木曜 ※6〜8月は休業 14 ハンバーグ日本風【H25認定】 肉々しいハンバーグを味わう  滝頭の住宅街にひっそりたたずむ、知る人ぞ知る名店。父親から引き継いだ門外不出の日本風ソースとしっかりした肉の味のするハンバーグが味わえます。生姜焼きや手作り抹茶ババロアもおすすめ。座敷もあるので、子連れでも安心です。 価格:テイクアウト1,150円(税込)イートイン1,180円(税込) レストラン・シン 住所:磯子区丸山2-20-10 1階 電話:753-9702 営業時間:11時~16時 定休日:月曜、第2・4日曜 ホームページ:https://www.restaurantshin.com/ 「磯子の逸品」販売店を巡るスタンプイベントを開催しています。 スマートフォンに「よこはまウォーキングポイント」アプリをダウンロードしてご参加ください。 開催期間:令和2年7月1日〜令和3年12月31日 全43店舗を制覇された皆さまに、オリジナルグッズをプレゼントします。 ※数に限りがあります。 詳しくはホームページをご覧ください。「磯子の逸品」で検索 問合せ:企画調整係 電話750-2331 FAX750-2533