16 就労 就労に関する相談・支援機関 (1)横浜市障害者就労支援センター(身体・知的・精神) 障害のある方の求職活動の支援や、就職後の職場定着支援を行っています。居住区を問わず、どの就労支援センターでも相談できます。 【対象】 市内在住の障害児・者 <名称> 横浜東部就労支援センター <所在地> 〒221-0045 神奈川区神奈川2-14-17 加瀬ビル3階301 <電話> 450-5181 <FAX> 450-5185 <最寄駅> JR東神奈川駅 京急線京急東神奈川駅 <名称> 横浜南部就労支援センター <所在地> 〒235-0032 磯子区新杉田町8-8 ハマシップモール4階 <電話> 775-1566 <FAX> 349-3740 <最寄駅> JR・シーサイドライン新杉田駅、京急線杉田駅 <名称> 横浜北部就労支援センター <所在地> 〒226-0019 緑区中山1-6-1 ミヨシズ・シードビル405 <電話> 937-3384 <FAX> 937-2778 <最寄駅> JR・地下鉄中山駅 <名称> 横浜西部就労支援センター <所在地> 〒241-0835 旭区柏町36-15 柏ハーモニビル202 <電話> 390-3119 <FAX> 390-3129 <最寄駅> 相鉄線南万騎が原駅 <名称> 横浜戸塚就労支援センター <所在地> 〒244-0003 戸塚区戸塚町4111 吉原ビル2階 <電話> 869-2323 <FAX> 865-3172 <最寄駅> JR・地下鉄戸塚駅 <名称> 横浜中部就労支援センター <所在地> 〒220-0023 西区平沼1-38-3 横浜エム・エスビル4階 <電話> 350-2044 <FAX> 350-2644 <最寄駅> 横浜駅、地下鉄高島町駅、相鉄線平沼橋駅、京急線戸部駅 <名称> 横浜上大岡就労支援センター <所在地> 〒233-0002 港南区上大岡西1-19-20 ワットビル104 <電話> 844-4402 <FAX> 844-4403 <最寄駅> 京急線・地下鉄上大岡駅 <名称> 横浜日吉就労支援センター <所在地> 〒223-0051 港北区箕輪町2-2-2 ケイケイビル2階 <電話> 560-1801 <FAX> 560-1808 <最寄駅> 東急東横線・地下鉄日吉駅 <名称> 横浜市精神障害者就労支援センター(ぱーとなー) <所在地> 〒222-0035 港北区鳥山町1735 横浜市総合保健医療センター1階 <電話> 475-0142 <FAX> 475-0106 <最寄駅> JR・地下鉄・相鉄線・東急新横浜線新横浜駅 (注)ご利用の際は、事前に各就労支援センターへ電話またはファックスで申し込んでください。 (注)障害者種別や手帳の有無を問わず、利用できます。 (注)横浜市精神障害者就労支援センター(ぱーとなー」は精神障害者を対象としています。 (注)横浜戸塚就労支援センターは国と県からの委託を受け「障害者就業・生活支援センター」を併設しています。 横浜市障害者就労支援センターの写真や地図、ホームページへのリンクは下記ページをご覧ください。 【ホームページ】 https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi-kaigo/fukushi/annai/shuro/syuro-sodan-shien/syuroshien-center.html 障害者 就労 検索 (2)公共職業安定所(ハローワーク)(身体・知的・精神) 障害のある方の職業紹介については、担当の専門官が求職受理に始まり、個々の状況に応じた綿密な職業相談、職業紹介等のサービスを行っています。 なお、各公共職業安定所には手話協力員が配置されています。配置日・配置時間は各公共職業安定所にお問い合わせください。 <名称> 川崎公共職業安定所 <所在地> 〒210-0015 川崎市川崎区南町17-2 <電話> 044-244-8609(代) <FAX> 044-233-4343 <最寄駅> JR川崎駅 京急線京急川崎駅 <担当区域> 鶴見 <名称> 横浜公共職業安定所 <所在地> 〒231-0001 中区新港1-6-1 よこはま新港合同庁舎1階・2階 <電話> 663-8609(代) <FAX> 671-0055 <最寄駅> みなとみらい線馬車道駅または日本大通り駅、JR線桜木町駅、横浜市営バス本町4丁目 <担当区域> 神奈川、西、中、南、港南、保土ケ谷、旭、磯子 <名称> 横浜南公共職業安定所 <所在地> 〒236-8609 金沢区寺前1-9-6 <電話> 788-8609(代) <FAX> 782-9087 <最寄駅> 京急線金沢文庫駅または金沢八景駅、シーサイドライン海の公園南口駅 <担当区域> 金沢 <名称> 港北公共職業安定所 <所在地> 〒222-0033 港北区新横浜3-24-6 <電話> 474-1221(代) <FAX> 474-0878 <最寄駅> JR・地下鉄・相鉄線・東急新横浜線新横浜駅 <担当区域> 港北、緑、青葉、都筑 <名称> 戸塚公共職業安定所 <所在地> 〒244-8560 戸塚区戸塚町3722 <電話> 864-8609(代) <FAX> 864-7291 <最寄駅> JR・地下鉄戸塚駅 <担当区域> 戸塚、栄、泉、瀬谷 (3)神奈川障害者職業センター(身体・知的・精神) 就労を希望する障害のある方や、障害のある方を雇用しようとする事業主などに対し、相談や支援を行なっています。(注)相談は予約制です。障害者手帳の有無は問いません。 【住所】 〒252-0315 相模原市南区桜台13-1 【最寄駅】 小田急線小田急相模原駅から徒歩20分またはバス10分「国立相模原病院」下車 【電話】 042-745-3131 【FAX】 042-742-5789 【支援内容】 @職業相談・評価・職業リハビリテーション計画策定 A職業準備支援(作業支援・職業準備講習・発達障害者及び精神障害者向けのプログラム) B職場適応援助者(ジョブコーチ)による支援 Cリワーク(職場復帰)支援 D「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づく知的障害者判定、重度知的障害者判定 E事業主に対する障害者の雇用管理等についての助言、援助 F関係機関に対する職業リハビリテーションに関する助言・援助 【窓口】 センターへ電話連絡、または公共職業安定所(ハローワーク)(94頁) (4)神奈川障害者職業能力開発校(身体・知的・精神) 【期間】 6か月、1年(4月・10月入校、年間定員150名) 【内容】 総合CAD・ITチャレンジ・Web・DTP制作(身体・精神障害者対象)、ビジネスサポート(視覚障害者対象)、ビジネスキャリア(身体・知的障害者対象)、総合実務(知的障害者対象)、ビジネス実務・サービス実務(精神障害者対象) 【対象者】 身体障害者、知的障害者、精神障害者 【費用】 無料(教科書代・昼食代等は自己負担) 【見学】 事前に神奈川障害者職業能力開発校へ 【住所】 〒252-0315 相模原市南区桜台13-1 【最寄駅】 小田急線小田急相模原駅からバス(北里大学病院・北里大学行き等)乗車10分、「第一住宅」下車徒歩3分 【電話】 042-744-1243 【FAX】 042-740-1497 【申込】 公共職業安定所(ハローワーク)(94頁)へ (注)雇用保険受給者等で一定の条件を満たす方が公共職業安定所の受講指示により、入校すると手当が支給されます。 (注)県内各地においても民間委託による「トライ!」として、短期間の職業訓練を行っています。 (5)神奈川能力開発センター(知的) 【期間】 2年間(1学年30名) 【内容】 1年次:職業基礎科(加工、運搬、清掃、接客、介護、パソコン等) 2年次:総合加工技術コース、施設管理技術コース、物流販売技術コース 2年間の職業訓練と寮生活における生活訓練によって職業的自立を目指します。2年次には公共職業安定所のあっせんにより就職活動を行ないます。 (注)寮は(福)寿徳会キャンバス秦野(自立訓練宿泊型)電話(0463-75-5430) 【費用】 訓練費用は無料。寮の利用料や食費及び交通費は自己負担。 【見学】 能力開発センター:原則火・木曜日の午前10時から。 キャンバス秦野:原則火・木曜日の午後2時から。 電話連絡のうえお越しください。 【住所】 〒259-1101 伊勢原市日向496 【最寄駅】 小田急線伊勢原駅北口バス停からバス(日向薬師行き)乗車「洗水」バス停下車徒歩約3分 【電話】 0463-96-4555 【FAX】 0463-96-4593 【対象者】 義務教育修了以上で、25歳未満の知的障害者と判定された方 【申込】 各区福祉保健センター(裏表紙)に相談のうえ、公共職業安定所(94頁)の専門援助部門担当へ (6)就労移行支援・就労継続支援(A型・B型)・就労定着支援 支援法(36、38頁) 障害者総合支援法に基づき、一般就労等への移行に向けた支援・訓練や、移行後の職場定着等の支援を実施します。 就労に関する制度・事業 (1)ふれあいショップ(身体・知的・精神) ふれあいショップでは、障害のある方の就労の場の確保、市民に対する障害者福祉の理解促進を図ることを目的として、飲食物の提供及び障害福祉サービス事業所等で作る商品等を販売する店舗を公共施設内に設置しています。 【店舗一覧】(8店舗) <名称> みなと(臨港パーク内) <所在地> 〒220-0012 西区みなとみらい1-1 <電話・FAX> 223-2055(FAX)223-2055 <最寄駅> みなとみらい線みなとみらい駅 JR・地下鉄桜木町駅 <業種> 喫茶店 <名称> のげやま(中央図書館レストラン棟) <所在地> 〒220-0032 西区老松町1 <電話・FAX> 243-2275(FAX)243-2275 <最寄駅> 京急線日ノ出町駅 JR・地下鉄桜木町駅 <業種> 喫茶店 <名称> クレヨン(複合施設かるがも1階) <所在地> 〒240-0001 保土ケ谷区川辺町5-11 <電話・FAX> 333-9633(FAX)333-9633 <最寄駅> 相鉄線星川駅 <業種> 喫茶店 <名称> 愛あい(脳卒中・神経脊椎センター1階) <所在地> 〒235-0012 磯子区滝頭1-2-1 <電話・FAX> 753-2197(FAX)753-2197 <最寄駅> JR根岸駅・地下鉄弘明寺駅からバス <業種> 売店 <名称> ばぁーす☆でい(日産スタジアム東ゲート下) <所在地> 〒222-0036 港北区小机町3302-5 <電話・FAX> 476-2487(FAX)476-2487 <最寄駅> JR・地下鉄・相鉄線・東急新横浜線新横浜駅 <業種> 売店 <名称> ハトポッポ(青葉区総合庁舎1階) <所在地> 〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4 <電話・FAX> 972-0872(FAX)972-0872 <最寄駅> 東急田園都市線市が尾駅 <業種> 喫茶店 <名称> しゅしゅ センター南店(都筑区総合庁舎1階) <所在地> 〒224-0032 都筑区茅ケ崎中央32-1 <電話・FAX> 942-8887(FAX)942-8887 <最寄駅> 地下鉄センター南駅 <業種> 喫茶店 <名称> marine blue(マリンブルー)(市庁舎3階) <所在地> 〒231-0005 横浜市中区本町6-50-10 3階 <電話・FAX> 211-4514(FAX)211-4514 <最寄駅> JR・地下鉄桜木町駅 みなとみらい線馬車道駅 <業種> カフェ 刊行物販売 (注)店舗での就労を希望する方は、直接各店舗にお問合せください。 【事業に関する問合せ】 健康福祉局障害自立支援課 【電話】 671-3992 【FAX】 671-3566 (2)雇用創出・啓発(身体・知的・精神) 公有財産の活用(貸付等)により、障害者雇用・就労の促進や啓発を行います。 【貸付施設一覧】(2施設) <名称> 浦舟複合福祉施設(よこはま夢工房) <運営者> パーソルダイバース株式会社 <所在地> 〒232-0024 南区浦舟町3-46 <問合せ> (電話)232-7631(FAX)231-8970 <最寄駅> 地下鉄阪東橋駅 <業種> 特例子会社 <名称> JR関内駅北口就労啓発施設(cafeツムギstation at Yokohama Kannai) <運営者> JR東日本グループ <所在地> 〒231-0017 横浜市中区港町2-9-5 <問合せ> (電話)080-4088-1496(メール)t1692@jr-cross.co.jp <最寄駅> JR関内駅 <業種> カフェ (3)その他の就労支援に関する制度・事業 <名称> 資金の貸付 <概要> 生活福祉資金(就職支度費)、視覚障害者技能習得援助資金 <問合せ・窓口> 110頁をご覧下さい <名称> 製造たばこ小売販売業の許可 <概要> 製造たばこ小売販売業の許可申請にあたり、身体障害者福祉法第4条に規定する身体障害者の方は、許可基準が緩和されます。 なお、この場合病気その他正当な理由がない場合のほかは、申請者自らたばこ販売業に従事する必要があります。 詳細については、右記までお問い合わせください。 <問合せ・窓口> 財務省関東財務局理財部理財第3課 【電話】 048-600-1121 【FAX】 048-600-1227 <名称> 共同受注 <概要> 障害者施設・地域作業所等に作業を発注する企業等の開拓や作業紹介等を行うことで、工賃向上に寄与し、利用者の自立の促進を図っています。 また、企業等からの受注促進や受注に係る調整業務を行う「横浜市障害者共同受注センター」を運営しています。 <問合せ・窓口> 健康福祉局障害自立支援課 【電話】 671-3992 【FAX】 671-3566 <名称> 障害者自主製品販路拡大(ハートメイド) <概要> 障害者地域作業所などで作ったお菓子類や工芸品、家庭雑貨などの自主製品を「ハートメイド」と名付けて通信販売しています。また、「ふれあいショップ」(96頁)等の公共施設で、展示・販売しています。 <問合せ・窓口> 横浜市社会福祉協議会障害者支援センター(4頁) (注)就労支援に関する情報はホームページ(https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/fukushi-kaigo/fukushi/annai/shuro/)でもご覧いただけます。また、障害者の就労・雇用に関するパンフレット「はまらいぜーしょん」を各区福祉保健センターの高齢・障害支援課(裏表紙)で配布しています。